IT知識の秘伝書

【入門】HTML5の基礎を学ぼう

X(Twitter) facebook はてなブックマーク LINE
OgImage

くだらない話をするが僕がHTMLを勉強し始めたのは高校生の時だ。自宅には父のPCがあったがインターネットに繋がっていないので全く触っていなかった。僕が手に持っていたデバイスは折りたたむ事ができる画面の小さな当時の携帯電話だけだった。

そこでWebサイトを作ろうと思い本屋で買ったHTMLの本を1冊片手にそれを参照して、携帯電話の小さなボタンを使ってHTMLタグとCSSを打って3,4つWebサイトを作った。当時の携帯電話は低スペックだったからかインターネット内のテキストボックスは800文字以上を入力するとそれ以降が消失してしまうバグがあった。だから一つのページに入力できるテキストボックスが何個も用意されていたという非効率な現象が起こっていた。

現在は欲しい情報に無料ですぐにアクセスでき、そこそこのスペックのPCもスマホも比較的安価に買うことができる。この恵まれた環境を心に留めて、良いものはどんどん取り入れてインターネットの情報を最大限に活用してほしいと切に願う。

メニュー

チェック レクチャータイトル一覧
学習効率が爆伸びする当サイトの使い方
技術を取得する際に知っておいて欲しい事
HTML4とHTML5があるけど、どちらを勉強したらよいの?
HTML5の概要 - タグとは?
Visual Studio Code (VSCode)のダウンロードとインストール方法
VSCodeでHTMLタグを使う際の便利なコマンドまとめ
HTML5の必ず必要なタグと構造
HTML5 - 主要なmetaタグ一覧 (メタデータ・コンテンツタグ)
HTML5 - 主要なセマンティック要素のタグ一覧 (セマンティックタグ)
HTML5の基礎でコンテンツに使うタグ
見出しのタグ(h1~h6)のルール
※ブラウザを閉じてもチェックはブラウザに保存されます。
学んだ後の完了の印にしたり、後でまた見返したいレクチャーの印にお使いください。

動画でレクチャー

準備中・・・